おひさしぶりです!
2月になり徐々に新しい猫ちゃんがお家に来ました!
という飼い主さんが増えてまいりました。
お外は未だ寒いので猫ちゃんにとっては暖かいお家に入れて幸せでしょう 😀
ただし幾つか気をつけてもらいたいことがあります。
今回は以下に幾つかご注意点を書いていきたいと思います。
まずは
- お家に他の猫ちゃんいませんか?先住のねこちゃんです。
やはり気になるのは病気ですね。
お外の猫ちゃんだと、いわゆる猫カゼといわれるウイルスを持ってる可能性が高いので気をつけたほうがいいです。
一度かかってしまうと、くしゃみがひどくなってしまう猫ちゃんもいます。
ですので直ぐに同じ空間にいるのは色々とよくないので、隔離をお勧めします
他にも猫エイズ、猫白血病を持っている可能性があるので、同じ容器でご飯をたべたり、ケンカしないようにしてください
病院で検査して、ワクチン等してチェックしてから、時間かけて徐々に慣らすのが良いと思います。
次に
- 小さなお子様やおじいちゃん、おばあちゃんはいませんか?
お外の猫ちゃんだと寄生虫、ダニ類、人に来る感染症を持っていることがあります。
代表的なものだと お耳の中の耳ダニ(疥癬)、便の中にいる寄生虫(回虫 etc..),皮膚病…
ここ最近だと人への回虫症が問題になってます。特に免疫の弱い子供や老人での感染が増えているそうです
亀岡は土地柄ダニ類や寄生虫類は多いです。ですので寄生虫の予防は必ずしてあげてください。
他にも人にうつる皮膚病もあるので病院での検査をお勧めします。
そして
- 病気だけでなくても。。。
意外と多いのが家になつかない 😥
飼い主さんには慣れてベタベタだけど、お外に出たがって夜鳴きをするなど..
一度、お外の世界を知ってしまった猫ちゃんにとっては限られた空間で行動を制約されるのが嫌な子もいます
こればかりは難しいです お外より魅力的な空間を作れればいいですが 😛
もしお外に出すとなれば、病気をもらう機会が増えるので、定期的な健康診断をお勧めします
以上で全てではないですが気をつけてもらいたいことの代表をいくつかあげました。
ワンちゃんの場合も今後書いていきたいと思います。
気になることがあれば当院までお電話もしくはご来院ください。
瀬川動物病院